Plantiaトップ 学ぶ 【エンドウマメの育て方】エンドウマメは春から夏にかけて収穫可能!お庭やベランダでの育て方

学ぶSTUDY

【エンドウマメの育て方】エンドウマメは春から夏にかけて収穫可能! お庭やベランダでの育て方

  • Facebook
  • Twitter
  • Google Plus
  • Hatena Bookmark
  • LINE

エンドウマメは、春から夏にかけて旬を迎えます。つるなしの品種を選べばあまり大きくならないため、ベランダでも育てやすいのがメリットです。ぜひご自宅で種まきして、エンドウマメの栽培を楽しみましょう。今回は、エンドウマメの基本的な育て方や収穫までの管理方法などをご紹介します。

目次

シエンドウマメの種類や旬は?
 エンドウマメの種類
 つるの有無

 エンドウマメの旬

ご自宅でエンドウマメを育ててみよう
 土づくり
 種まき
 植えつけ
 肥料
 水やり

収穫までの管理方法は?
 支柱
 誘引
 うどんこ病対策
 収穫

 

 


 

エンドウマメの種類や旬は?

エンドウマメは日本各地で親しまれているマメ科の緑黄色野菜です。ビタミンCやたんぱく質、カロテンなどを含んでおり、サラダや炒め物、煮物などさまざまな料理に使われています。

 

エンドウマメの種類

エンドウマメの種類には、さやごと実を食べる「サヤエンドウ」や実だけを食べる「実エンドウ」などがあります。

サヤエンドウは若く柔らかい時期に収穫します。スナップエンドウやキヌサヤエンドウなどが有名です。さやが薄いものもあれば、ある程度膨らんでから収穫する厚みのあるものもあります。

実エンドウではグリーンピースやウスイエンドウなどの品種が知られています。さやを割り開いて実を取り出し、マメの部分を食べるのが特徴です。

 

つるの有無

エンドウマメは品種によって、つるのあるもの「つるあり」とないもの「つるなし」に分かれています。つる性のものは大きく伸びていくため、育てる際にはつるの誘引や支柱立てなどが欠かせません。ただし、その分収穫期間が長いメリットがあります。

つるなしのものは草丈が低いため、スペースの狭いベランダでの栽培におすすめです。管理も簡単なため、初心者はつるなしの品種から始めると良いかもしれません。

 

エンドウマメの旬

エンドウマメの旬は地域や品種によって若干異なりますが、基本的に春から初夏にかけてが最盛期です。暑さには弱いため、真夏になると枯れてしまうものが多くなります。旬のエンドウマメはハウス栽培のものとはまた違う美味しさがあるため、ぜひ季節に合わせて食べてみましょう。

ご自宅でエンドウマメを育ててみよう

ンドウマメは種からでも気軽に栽培できます。ぜひご家庭で野菜づくりにチャレンジしてみましょう。ここでは、エンドウマメの基本的な育て方をご紹介します。

土づくり

エンドウマメは連作障害を起こしやすいため、前にマメ科の植物を植えた土は使わないように気をつけましょう。地植えの場合は事前に苦土石灰を混ぜて、酸度を調整しておきます。鉢植えの場合は元肥として緩効性肥料マグァンプKが配合されているハイポネックス培養土 鉢・プランター用を使います。

また、地植えの場合も鉢植えの場合も、元肥として堆肥やネクスコート野菜・くだもの用を少量混ぜておきましょう。

 

種まき

エンドウマメの種まきは10月下旬~11月に行いますが、寒冷地の場合は春にまきます。発芽適温は15℃~20℃です。あまり早い時期にまくと株が大きく育ちすぎてしまい、冬越しが難しくなってしまうため気をつけましょう。

直まきでも育ちますが、育苗ポットにまいたほうが管理しやすいかもしれません。直まきの場合は、30cmほど間隔をあけながら4粒~5粒を目安にまいていきます。育苗ポットの場合はひとつあたり3粒~4粒が目安です。土は2cmほどかぶせ、水をたくさんあげます。1週間もしないうちに発芽してくるため、本葉が2枚ほどついたら元気なものを残して間引きましょう。

 

植えつけ

エンドウマメの本葉が3枚~4枚になったら植えつけ適期です。これ以上大きくなるまで育苗していると、植えつけ後に根を張りにくくなります。植えつけのタイミングが来たらすぐに作業できるよう、準備を済ませておきましょう。

植えつけの際は根鉢を崩さないように、ポットから優しく取り出しましょう。過湿に弱いため、地植えの場合は土を盛って畝をつくっておくと安心です。

 

肥料

エンドウマメは収穫までに数回にわたって今日から野菜 野菜の肥料で少量の追肥を行います。秋まきした場合は2月ごろに1回、その後は開花前の3月ごろに1回、その1カ月後に1回追肥します。その後、収穫が終わるまでは1カ月に1回の施肥を繰り返しましょう。

春まきの場合は開花後に今日から野菜 野菜の肥料で最初の追肥を行います。その後は収穫数がもっとも増えてくる時期に1回、その1カ月後に1回施肥します。こちらも収穫が終わるまで月に1回程度の追肥を繰り返しましょう。

 

水やり

エンドウマメは過湿を嫌うため、水のあげすぎに気をつけます。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたくさん水をあげましょう。地植えの場合は基本的に降雨に任せ、葉がしおれるくらい乾燥していたら水を与えます。

収穫までの管理方法は?

エンドウマメは初心者向けの野菜ですが、収穫までに気をつけたい管理のポイントがいくつかあります。充実した収穫期を迎えられるよう、丁寧にお手入れして育ててあげましょう。

支柱

つるありの品種では支柱立ては必須です。つるなしの場合も、支柱があったほうが安定して育てられます。

株が20cm~30cmになったら、支柱立てを行いましょう。等間隔に立てた支柱同士の間に麻ひもやビニールテープなどを張っておくと、生長して伸びたつるが巻き付いていきます。慣れない場合はネットを購入して使うのもおすすめです。

 

誘引

つるが伸びてきたらネットに誘引していきます。絡まって伸びているものがあればほどいて、それぞれ真っすぐ上に伸びていくようにネットに巻き付けてあげましょう。そのままにしておくと日光が当たりにくくなり、生長に影響が生じます。誘引の際はつるを折ってしまわないよう、優しく扱いましょう。

 

うどんこ病対策

エンドウマメは風通しや水はけが悪いと、うどんこ病を起こしてしまうことがあります。予防として、つるが込み合わないように手入れしてあげるのが大切です。うどんこ病にかかっているのを発見したら、すぐに農薬登録のとれている薬品をまいて対処しましょう。

 

収穫

エンドウマメの収穫は、春から夏にかけて行われます。品種によって適期が違うため、あらかじめ確認しておきましょう。

収穫の際はよく切れる清潔なはさみを用意し、さやのついた茎のつけ根をカットしていきます。すぐに食べない場合は冷蔵庫に入れて保管し、早めに調理してしまいましょう。

おわりに

エンドウマメは育てやすく、幅広い方におすすめの野菜です。収穫時期が長めで、ひとつの株からたくさんのエンドウマメをとれるのも魅力です。ぜひ家庭菜園にチャレンジして、美味しいエンドウマメを味わってみましょう。

 


ハイポネックス培養土 鉢・プランター用をご購入はこちら


 

☘72:サヤエンドウの育て方|初心者におススメの品種は?水やりや肥料、誘引の方法などもご紹介

植物の疑問をQ&A形式で回答していく「PlantiaQ&A」(プランティア)

植物に関する良くある疑問にお答えしていきます。

公開: 2020年5月27日 

更新:2021年6月30日

この記事に関連する商品について

ハイポネックス原液

初めての園芸に使える心強い味方!
水でうすめて使うだけ

  • 植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合しています。
  • チッソ、カルシウム、微量要素を強化し、花や野菜などいろいろな植物の花や実つき、花色・葉色を良くします。

詳細を見る

この記事が気に入ったらシェアしよう!

エンドウマメは、春から夏にかけて旬を迎えます。つるなしの品種を選べばあまり大きくならないため、ベランダでも育てやすいのがメリットです。ぜ...

  • Facebook
  • Twitter
  • Google Plus
  • Hatena Bookmark
  • LINE

  • 公式アカウント
  • 公式アカウント
  • ハイポネックスガーデンショップでお買いもの

特集Future