家庭菜園の梅雨対策していますか?

2021.05.31

関東地方は5月中に梅雨入りとなるかと思われましたが、今日5月31日現在まだ梅雨入りはしていません。
例年は6月7日くらい、昨年は6月11日に梅雨入りしました。
6月4日(金)に雨が降る予報なので、早ければ4日に梅雨入りの発表になるかも知れません。


梅雨の菜園がどういう状況になるのか?

『根』に注目

梅雨の時期は

雨が降り続き、常に土が湿っている状態になります。

そうなると根に酸素が届かない状態になります。

根は呼吸が苦しくなり、酸素が欲しくなるので酸素を求めて地表に近い部分(浅い部分)に根を張るようになります。

梅雨が明け本格的な夏がやってくると

梅雨の時期、酸素が欲しくて地表近くに張った根は、本格的な夏の到来で暑さで根がやられてしまいます。

根が土中深くに張っていたならば、直接の暑さから避けることが出来たのに・・・

 

『高畝(うね)で植えましょう』って言う理由

畝を高くすることで、畝に入った水が畝と通路の高低差により抜けやすくなるからです。

もしゲリラ豪雨のような大雨が降り、一面が水浸しになっても水没から免れることが出来ます。

15cmから20cmの高さがあると良いですね。

 

防虫ネットを張ると、雨の勢いを弱めることが出来るので、葉が直接雨に打たれることを防ぐことが出来ます。

マルチを張る

泥はねを防ぐ

梅雨の時に気を付けたいのが「泥はね」です。

雨が土に当たり、跳ね返った土が野菜の茎や葉に付いてしまうからです。

土の中には多くの菌がいるので、その菌が茎や葉のちょっとした傷口から侵入して、病気になることがあります。

マルチをしていると、跳ね返りをある程度防ぐことが出来ます。

マルチや敷きワラで「泥はね」を防ぎましょう。

プランター栽培の場合は、ヤシの繊維などを置くことをおススメします。

梅雨が明けたら

マルチをはがして、敷きワラへ

梅雨が明けたら、マルチをはがして敷きワラへ移行します。

本格的な夏、特に最近は猛暑が続きます。猛暑で地温もぐんぐん上がり、野菜への負担は大きくなっています。

黒マルチでは地温が上がり過ぎてしまうので、地温を下げるために畝全体に敷きワラをします。

ワラは泥はねも防ぎ、地面の熱も逃がすので一石二鳥です。

それだけでない敷きワラ効果

ワラにはアブラムシやダニなど害虫の天敵が住み着くので、害虫を減らすことも期待されます。

例えば、なすを育てている時に、なすの葉やヘタ、実が茶色くなり成長が止まってしまった経験のある方、いらっしゃいますよね。

茶色くなる原因が「チャノホコリダニ」というダニです。でもワラを敷いていると、ワラの中にホコリダニを食べるダニが住み着くので、チャノホコリダニはどんどん減少します。

関連する記事