Plantiaトップ 学ぶ ガーデニング用品を学ぶ 肥料の種類とそれぞれの特徴をご紹介!使い方やまくタイミングもチェックしよう!

ガーデニング用品を学ぶSTUDY

肥料の種類とそれぞれの特徴をご紹介!使い方やまくタイミングもチェックしよう!

  • Facebook
  • Twitter
  • Google Plus
  • Hatena Bookmark
  • LINE

肥料は植物の成長に欠かせないもの。花を美しく咲かせたり、果実を美味しくしたり…家庭菜園やガーデニングをもっと楽しくしてくれる立役者です。でも、「どのタイミングであげたらいいの?」「どの種類をあげたらいいの?」など、肥料についての疑問は意外と多いもの。そこで肥料の種類や特徴をご紹介。これを読めば、元気な植物を育てられること請け合いです!

植物の生長に欠かせない肥料

肥料とは、植物を生育(生長)させるための栄養分。いくら日当たりが良くても、水をしっかり与えていても、肥料が不足すると植物の元気がなくなり、場合によっては枯れてしまうこともあります。肥料は植物の元気の源、欠かすことのできない大切な存在なのです。

 

肥料に欠かせない三大要素

肥料の成分の中でチッソ(N)、リンサン(P)、カリウム(K)は「肥料の三大要素」と呼ばれています。「葉肥」ともいわれるチッソは植物にとって最も必要な栄養素。葉や根の植物全体の生育に重要な役割を果たしてくれます。チッソが不足すると、葉が小さくなったり色が薄くなったりと生育不良に陥ります。

「実肥」と呼ばれるリンサンは葉や根の生長をサポートするだけでなく、開花や結実に力を発揮します。リンサンが不足すると、開花などに影響が出ます。

カリウムは植物を丈夫に育てる栄養素。寒さや暑さ、病害虫に対する抵抗力をつけてくれます。これが不足すると生育が悪くなり、病害虫の被害を受けやすくなったりします。

 

様子を見て与える栄養素

三大要素に次ぐ重要な栄養素が「カルシウム」。病害虫に対する抵抗力をつける働き、根の生育を助ける働きを持っています。また、土壌の酸度を調整する役割も果たします。カルシウムが不足すると、新芽や根の生育が悪くなります。例えば、トマト果実の「尻腐れ症」、白菜の新芽の先が枯れる「芯腐れ症」などもカルシウム不足から起こります。

葉緑素形成に不可欠な「マグネシウム」も植物の生長に欠かせません。不足すると葉が黄色くなるなどの悪影響が出ます。カルシウム、マグネシウム、イオウは「中量要素」と呼ばれており、これらは植物の生長には欠かせない肥料の屋台骨を担う栄養素です。

このほか、ホウ酸、鉄、モリブデン、マンガン、亜鉛、銅、塩素の7つの養分を「微量要素」と呼び、いずれも植物の生長に欠かせない成分ですが、必要とされる量は微量です。

1-1

 

肥料の種類について

肥料といっても、種類や効果まで多種多様。育てる植物によっては相性の良し悪しもあるでしょう。「どの肥料をあげたらいいのか分からない」という人は肥料の種類を知ることで、家庭菜園の“腕前”もぐーんとアップしますよ!

1-4

 

有機質肥料:長く持続する緩効性の肥料

肥料は大きく「有機質肥料」と「無機質肥料」に大別されます。有機質肥料は動植物性由来の油かすや骨粉、牛ふん、鶏ふん、草木灰などを原料とした肥料のこと。土に含まれている微生物によって分解され、窒素、リン、カリウムに変わって植物の毛根から吸収されるため、即効性はありません。半面、持続性に優れているのが特徴です。

有機質肥料:ハイポネックスの野菜の有機肥料

ハイポネックス野菜の有機肥料

*画像を押すと詳細が確認できます。

 

無機質肥料:早くよく効く肥料

一般に「化学肥料」といわれているのが無機質肥料。生物に由来しないリン鉱石やカリ鉱石といった地球上にあるさまざまな鉱物を分解して作った肥料のこと。無機質肥料にはチッソ、リンサン、カリウムのほか幅広い栄養素が含まれており、有機質肥料と比べて即効性があるのも特徴です。汚れにくく、臭気も少ないため家庭菜園などでも人気があります。

 

堆肥(たいひ)は肥料?

肥料というと、落ち葉のほかに牛ふんや鶏ふんなどを使った「堆肥」を思い浮かべる人もいるでしょう。堆肥も有機物を原料としているため、肥料と混同してしまう人も多いと思いますが…。法律上は有機質肥料ではなく「特殊肥料」に分類されています。つまり、堆肥は肥料ではありません。

堆肥

 

堆肥と肥料は異なる

堆肥とは、ワラや枯葉などの植物、鶏ふんや牛ふんなどの家畜のふんを堆積して発酵させたもの。土の中にいる微生物を増やし、通気性や排気性に優れた土壌に変える効果があります。一方、肥料は花を咲かせたり、野菜を美味しく実らせたりするために必要な栄養を補うもの。つまり、堆肥は土壌を良くし、肥料は植物の生長を促すためのものです。

 

 

肥料の効き方の違いと特徴

さて、肥料には有機質、無機質といった原料の違いのほかに、肥料の性質で分ける方法もあります。それが、「緩効性」「遅効性」「速効性」。読んで字のごとくですが、植物の状態によって使い分ける必要がありますので、それぞれの特徴を詳しく見てみましょう。

 

緩効性肥料

肥料の効き方がゆっくりで、一定期間、効果が持続する肥料のことを指します。土の中でゆっくり溶けていくため、肥料焼けを起こしにくく、肥料の効果も1〜2ヶ月続くので手間が省けるメリットがあります。元肥でも追肥でも使用できます。

土に混ぜ込む緩効性肥料:マグァンプK (左から)大粒中粒小粒

マグァンプK大粒マグァンプK中粒マグァンプK小粒

 

 

 

 

遅効性肥料

肥料をまいてから、しばらく経って効果が出る肥料です。土壌中の微生物や水分などによって分解されてから植物に吸収される成分や、成分が溶けづらいク溶性や不溶性の肥料を指します。

・土に置くだけの肥料:プロミックいろいろな植物用


プロミック いろいろな植物用プロミック いろいろな植物用

 

速効性肥料

肥料をまいて、すぐに肥料成分が溶け出し植物に吸収されて効果を発揮しますが、長続きしないのが特徴です。開花期や最盛期などの追肥に使用します。水に溶けやすい性質を持つ化成肥料や液体肥料が、この速効性肥料です。

水で薄めるタイプの速効性の液体肥料:ハイポネックス原液

ハイポネックス原液

 

肥料の形状毎の違い

粒状、粉末、液体など肥料にはいろいろな形状のものがあります。それぞれ、用途や性質が異なるので、植物の種類や与える時期などによって選ぶことがポイントとなります。

 

固形肥料

粉末、粒状、固形の状態の肥料を指します。固形肥料は骨粉や油かすなどの有機質を混ぜた肥料、チッソ、リンサン、カリウムなどを合成した化成肥料の2つに分けることができます。液体肥料に比べると、効果はゆっくりと持続するのが特徴。追肥や元肥に使われます。

・固形肥料:「Plantia」花と野菜と果実の肥料

Plantia

 

*画像を押すと詳細が確認できます。

 

液体肥料

別名「水肥」とも呼ばれる液体肥料は、言ってみれば速効性に優れた「栄養ドリンク」のようなもの。花や観葉植物の元気を回復させるのをはじめ、根を丈夫にしたり、多くの花を咲かせたり、美味しい果実を実らせたりと、その効果はさまざま。水に薄めて使うタイプが一般的です。

・液体肥料:ハイポネックス原液

液肥

*画像を押すと詳細が確認できます。

 

肥料を使うタイミング

さて、肥料といっても形や性質など、さまざまな種類があることがおわかりいただけたでしょうか? 次のステップは「肥料を使うタイミング」。ここでは、どんな肥料をいつ、どのようにあげればいいのかをご紹介します。

 

元肥:植物が育つ土壌をつくる

元肥(もとごえ)とは、これから苗を植えたり、植え替えたりしようとしている土にあらかじめ混ぜておく、いわば植物を元気に育てる土台となる肥料です。ゆっくり効果のあらわれる有機質肥料や緩効性肥料、遅効性肥料などがおすすめです。ただし、元肥を施し過ぎたり、肥料の種類によっては植物の根を傷めてしまう場合もあるので注意しましょう。

1-2

 

追肥:追加で肥料を施す

種をまいたり、植え替えたりした後、植物の生育の状態に合わせて栄養を補うために与えるのが追肥です。すぐに効果があらわれる化成肥料や速効性のある液体肥料がポピュラーです。植物によって追肥のタイミングや種類が異なりますので、植物ごとの育て方を確認しましょう。後述のお礼肥も追肥の仲間です。

 

ボカシ肥

油かすや米ぬか、魚粉といった有機肥料に、土やもみ殻などを加えて発酵させたのが「ボカシ肥」。ボカシ肥はすでに発酵させている肥料のため微生物が多く、土に混ぜるとすぐに効果を発揮してくれます。さらに、有機質が原料のため、効果が持続することもポイント。元肥としても追肥としても使えます。

 

お礼肥

お礼肥とは言葉の通り、美味しい果実を実らせ、美しい花を咲かせてくれて「ありがとう」という感謝の気持ちを込めて施します。お礼肥を与えるタイミングは、花が咲き終わった後、果実を収穫した後など。消耗した植物たちに元気を回復してもらうための肥料です。

キュウリ

寒肥

元肥の一種、「寒肥」は12月中旬から翌年の2月中旬の寒い時期、休眠期に入っている植物に与えます。冬の低温下でゆっくりと分解された寒肥は、ちょうど根が活動し始める春に効き目があらわれます。「冬は休眠期なので肥料は必要ない」と思われがちですが、寒肥は春の芽吹きだけでなく、その後の生長にも大きく影響する重要な肥料です。

 

置き肥

植物の植え付け、植え替え時に、土の表面に置くのが「置き肥」です。土の中に混ぜ込まないため、肥料効果が持続するのも特徴。水やりのたびに少しずつ溶け出す固形肥料が一般的で、匂いが少ない緩効性の化成肥料がおすすめです。

元肥の与え方とハイポネックスおすすめの肥料

植物の元気の源となる「元肥」。この肥料を上手に与えることで、植物の生長に大きな差が出てきます。「元肥の方法は?」「元肥にはどんな肥料をチョイスすればいいの?」など、元肥のポイントをお伝えします。

 

全面施肥

野菜などを植える際、土の全面に肥料を混ぜ込んで均一になるよう土と馴染ませるのが「全面施肥」。キュウリやカボチャ、イチゴ、コマツナなど根が浅く張る野菜には全面施肥が適しています。

1-9

 

溝施肥

種や苗を植える場所に深めに溝を掘って、その中に肥料を施し土とよく混ぜて土を埋め戻すのが「溝施肥」。トマトやナス、ハクサイなど根が深く張る野菜には溝施肥が向いています。

1-5-min

 

元肥に適した肥料

こうした元肥にぴったりの肥料が、「マグァンプK」。大粒中粒の2種類があり、どちらも土に混ぜ込むだけの緩効性肥料。

根から出る酸によって肥料成分が溶け出すため、植物の根に触れても肥料焼けを起こさずに、根を痛めることがほとんどありません。大粒は約2年間、中粒は約1年間、肥料効果が持続します。花や観葉植物、野菜などに幅広く使えるので、初心者にもおすすめの肥料です。

・緩効性肥料:マグァンプK(大粒中粒

マグァンプK大粒マグァンプK中粒

追肥の与え方とハイポネックスおすすめの肥料

元肥をしっかり与えて元気に植物が育ってきたら、次は追肥の出番。植物の元気を持続させる追肥は、定期的に与えるのがポイントです。ここでは、追肥の方法とおすすめの肥料をご紹介します。

 

追肥の施し方

追肥のタイミングは植物によりますが、一般的には2〜3週間ほど間隔をあけて与えるのがポイント。植物が肥料を吸収しやすいよう、根の先に施しましょう。根の先がわからない場合、伸びている葉の先の真下の土を目安に与えてください。

 

追肥におすすめの肥料

追肥におすすめなのは、すぐに効果があらわれる化成肥料や速効性のある液体肥料。早く効く成分とゆっくり効く成分を兼ね備えた「プロミック」シリーズ、15種類の栄養素をバランスよく配合した液体肥料「ハイポネックス原液」なら手間いらず。また、根元にばらまくだけの緩効性肥料「マグァンプK小粒」も追肥にぴったりの肥料です。

・早く効く成分とゆっくり効く成分を兼ね備えたプロミック

プロミック いろいろな植物用プロミック いろいろな植物用

15種類の栄養素をバランスよく配合した液体肥料ハイポネックス原液

pr-hypo460

根元にばらまくだけの緩効性肥料マグァンプK小粒マグァンプK小粒

*画像を押すと詳細が確認できます。

 

よくある質問

Q「元肥を多く入れすぎてしまったら?」

A.元肥を多く与えすぎると、土の中の肥料成分が多くなって根の生育が抑えられたり、遅れたりします。また、肥料やけを起こして最悪の場合、枯れることもあります。多く入れすぎた場合はできるだけ早く肥料を取り去り、取り去った場所に肥料の入っていない土を混ぜます。さらに、肥料が流れ出るよう多めに水を与えましょう。

 

Q「元肥を入れ忘れてしまったら?」

A.元肥を入れ忘れて、あわてて肥料を与えると逆に根が傷んだり、苗の活着が遅れるなどの影響が出ますので、そのまま育てることをおすすめします。その後、植物の状態を見ながら、追肥をしっかりと施せば大丈夫です。

まとめ

肥料は植物たちにとっての「栄養」そのもの。元肥や追肥といった肥料を植物が生長するタイミングにしっかりと与えたら、そのお返しとして美味しい野菜や果実、綺麗な花という“素敵なプレゼント”がもらえます。ぜひ、肥料を上手に活用して、植物との暮らしを楽しんでください。

 

ハイポネックスの肥料・活力液一覧はこちら

2020年新商品 専用液肥

“花はより美しく、野菜はおいしく、観葉植物や芝生は緑鮮やかに育てる”

#専用液肥 が2020年新発売! 1滴に高濃度の養分を配合し、植物にすばやく効果を発揮する高品質液肥をご紹介します。 ✔POINT

①全6種類。それぞれの植物に適した栄養を与え、すぐに確かな効果を実感できます。

②使い方はカンタン!水で薄めて株元に与えるだけ。

③納得の機能性でコストパフォーマンスもバツグン! ❏チャンネル登録して最新動画をチェック! 👉https://www.youtube.com/user/HYPONeXJ…

 📱HYPONeX公式LINE hyponexのLINE公式アカウントがスタートいたしました。 毎日もらえる!ハイポネックス商品と交換できるポイントくじ🎉最年少野菜ソムリエプロの緒方湊君🥕が作成したクイズコンテンツ「ハイポネックスアカデミア」🎓植物や肥料、イベントなどの最新情報盛りだくさんで、HYPONeX公式LINEキャラクターの花太郎がお届け致します❗️ みなさん、ぜひお友だち登録して下さいね🌸 👉https://line.me/R/ti/p/%40957yfovd

この記事に関連する商品について

マグァンプK大粒

初めての園芸に使える心強い味方!
植えつけ・植え替え時に元肥として土に混ぜ込むだけ!

  • いろいろな植物の植えつけ、植え替え時に土に混ぜ込むだけで、ゆっくり長く(約2年間)効き続け、植物の生育を良くします。
  • リンサン効果で丈夫な根をつくり、花・実つきを良くします。
  • 花木や果樹、バラや宿根草、山野草などの比較的植え替えの少ない植物に適しています。

N-P-K-Mg=6-40-6-15 マグネシウム配合
※使用法:【元肥】土に混ぜ込みます。

詳細を見る

マグァンプK中粒

初めての園芸に使える心強い味方!
植えつけ・植え替え時に元肥として土に混ぜ込むだけ!

  • いろいろな植物の植えつけ、植え替え時に土に混ぜ込むだけで、ゆっくり長く(約1年間)効き続け、植物の生育を良くします。
  • リンサン効果で丈夫な根をつくり、花・実つきを良くします。
  • 草花・球根・野菜・観葉植物など、いろいろな植物に適しています。

N-P-K-Mg=6-40-6-15 マグネシウム配合
※使用法:【元肥】土に混ぜ込みます。

詳細を見る

マグァンプK小粒

追肥として株元にばらまくだけ!

  • 株元にばらまくタイプの追肥。約2ヵ月間の効きめ。
  • すでに植わっている植物の株元にばらまくだけで、肥料成分がゆっくり溶け、根にやさしく根の張りを良くします。
  • リンサン効果で丈夫な根をつくり、花・実つきを良くします。
  • 草花・野菜の種まき、苗づくりの元肥としても最適です。

N-P-K-Mg=6-40-6-15 マグネシウム配合
※使用法:【追肥】土にばらまきます。

詳細を見る

ハイポネックス原液

初めての園芸に使える心強い味方!
水でうすめて使うだけ

  • 植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合しています。
  • チッソ、カルシウム、微量要素を強化し、花や野菜などいろいろな植物の花や実つき、花色・葉色を良くします。

N-P-K=6-10-5
※使用法:水でうすめて7~10日に1回与えます。

商品の特長

  • 与えて効果がすぐに現れる速効性で、草花から野菜まで、いろいろな植物に使えます。
  • リンサンを多く含む「山型」タイプで、植物を大きく育て、花数を増やし、次々と花を咲かせます。特に根の生育が良くなり、植物を健全に育てます。
  • 一般的な土から畑の土まであらゆる土に優れた肥料効果があります。
  • 花苗・野菜苗にも最適です。
  • pHは、6~7の弱酸性です。

詳細を見る

ハイポネックス原液 殺虫剤入り

肥料と殺虫剤がひとつに!

  • 水でうすめて株元へ処理するだけで、肥料やりとアブラムシ駆除が同時にできます。
  • 殺虫成分であるジノテフランは、浸透移行性に優れ、根から吸収されて植物全体に行きわたり効果が持続します。

N-P-K=3-5-2.5+殺虫成分(ジノテフラン)

詳細を見る

プロミック いろいろな植物用

置くだけ簡単!
キレイな花を咲かせます!

  • 早く効く成分とゆっくり効く成分を含み、安定した肥料効果が約2ヵ月間持続します。
  • 臭いも少なく清潔なので、玄関先、ベランダ、室内でも安心して使用できます。
  • チッソ・リンサン・カリ成分をバランス良く均等に配合しているので、株の充実に優れた効果があります。

N-P-K=12-12-12 マグネシウム・マンガン・ホウ素配合
※使用法:土の上に置きます。

詳細を見る

プロミック 草花・鉢花用

置くだけ簡単!
花の色を鮮やかに、たくさん咲かせます!

  • 早く効く成分とゆっくり効く成分を含み、安定した肥料効果が約2ヵ月間持続します。
  • 臭いも少なく清潔なので、玄関先、ベランダ、室内でも安心して使用できます。
  • 花つきを良くするリンサン成分と、株を丈夫にするカリ成分を多く含み、つぎつぎと花を咲かせます。

N-P-K=8-12-10 マグネシウム・マンガン・ホウ素配合
※使用法:土の上に置きます。

使い方

詳細を見る

プロミック 観葉植物用

置くだけ簡単!
葉の色を鮮やかに丈夫に育てます!

  • 早く効く成分とゆっくり効く成分を含み、安定した肥料効果が約2ヵ月間持続します。
  • 臭いも少なく清潔なので、玄関先、ベランダ、室内でも安心して使用できます。
  • チッソ成分を多く含むので、葉色を鮮やかにし、生育を促進します。

N-P-K=10-8-8 マグネシウム・マンガン・ホウ素配合
※使用法:土の上に置きます。

詳細を見る

この記事が気に入ったらシェアしよう!

肥料は植物の成長に欠かせないもの。花を美しく咲かせたり、果実を美味しくしたり…家庭菜園やガーデニングをもっと楽しくしてくれる立役者です。で...

  • Facebook
  • Twitter
  • Google Plus
  • Hatena Bookmark
  • LINE

  • 公式アカウント
  • 公式アカウント
  • ハイポネックスガーデンショップでお買いもの

特集Future