2019.01.30 UP
花言葉は「幸運を招く」!金のなる木を上手に育てるには?
なんとも縁起の良い名前をした植物「金のなる木(カネノナルキ)」。その名の通り、「富」や「一攫千金」「幸運を招く」などといった花言葉を持ち、新築祝いや開業祝いなどの贈り物として用いられることもあります。今回は、金のなる木の上手な育て方、育て方のポイントをご紹介します。
”Plantia Q&A"
植物の情報、育て方をQ&A形式でご紹介!
☘40:金のなる木の育て方|水やりなどの日々の管理、花の咲かせ方、増やし方などご紹介。|【PlantiaQ&A】植物の情報、育て方をQ&A形式でご紹介
金のなる木ってどんな植物?
金のなる木は、南アフリカを原産とするベンケイソウ科クラッスラ族の多肉植物です。肉厚で丸みのある葉っぱが五円玉のように見えることから、日本では「金のなる木」と呼ばれるようになったといわれています。
草丈は50cm~3mほど。大きく生長すると茎が太くなり木の幹のように見えるため、多肉植物ではなく観葉植物に分類されることもあります。耐暑性が強く、耐寒性もあるため、丈夫で育てやすい植物です。晩秋から冬にかけては、白や淡いピンクの可憐な花を楽しめます。
金のなる木の図鑑情報
科名:ベンケイソウ科・クラッスラ属
分類:常緑低木、多肉植物
原産地:南アフリカ
耐寒性:強
耐暑性:強
耐陰性:有
開花期間:11月~2月
花の色:白、ピンク
金のなる木の花言葉
金のなる木には、「一攫千金」「富」「幸運を招く」「不老長寿」という意味を持っています。縁起が良く、新築祝いや開業祝いなどの贈り物として利用されることも多いです。
金のなる木の名前の由来
園芸上の名称は「花月(カゲツ)」とも呼ばれます。英名では、「dollar plant(ダラ-プラント)」「money tree(マネーツリー)」と呼ばれますが、葉の形が丸くコインに似ていることが由来しています。日本で「金のなる木」と呼ばれるようになったのは、昭和初期に流通し始めた際、若葉に5円玉を入れてお金が実ったように見せて販売していたことが由来となっています。
金のなる木の風水効果
風水では、葉や樹形などが丸みを帯びた植物が金運効果があるといわれています。縁起物でもあり、良い意味の花言葉を持ち、丸い葉を持つ金のなる木は、金運効果が期待できる植物です。置き場所としては、リビング、寝室、玄関など。方角としては、財運を司る西、金の気を持つ北西などに飾ると良いでしょう。
金のなる木の育て方のポイント
金のなる木はとても簡単に育てられる植物ですが、育て方のポイントがいくつかあります。
育てる場所
金のなる木は、日光のよく当たる風通しの良い場所で育てましょう。日照不足だと、茎が弱くなったり花がつかなくなったりしてしまいます。また、湿気が苦手な植物ですから、ジメジメしていない場所で乾燥気味に育てるのもポイントです。
温度管理
金のなる木は、他の多肉植物に比べると耐寒性にも優れています。
しかし、基本的には暖かい場所を好む植物ですので、気温が5℃前後になったら屋内に入れてあげましょう。
用土
用土は、水はけの良い土を好みます。多肉植物やサボテン専用の土もおススメです。自分で作る場合は、赤玉土5、パーライト2、腐葉土3をブレンドし、排水性を良くしましょう。
水やり
水やりの適切な仕方は、季節によって異なりますが、基本的な考え方は、「乾燥気味に育てる」です。湿度が高すぎると根腐れの原因にもなりますので、表面が乾いてから、さらに数日置いてから水を与えると良いでしょう。
・夏の水やり(春~夏)
生育が盛んな春~夏は、土の表面が乾いてから数日後に鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与えましょう。なお、夏の暑い日には、水をあげることによって土の内部温度が上がるのを防ぐために、夕方以降の涼しい時間帯に水やりを行ってください。
・冬の水やり(秋~冬)
その後、9月に入り、暑さのピークを過ぎたら、徐々に水やりの頻度を減らしていきます。そして、生育が緩慢になる秋~冬には、月に1・2回程度に留めます。
肥料
春~夏の生育期には、固形の肥料(プロミック観葉植物用)を株元に置くか、液体肥料(ハイポネックス原液)を月に2回程度水やりの代わりに与えましょう。
剪定
風通しを良くするため、大きく育ってきた株は、剪定を行うと良いでしょう。タイミングとしては生育期間の回復が林、4月~6月に行うのが適期です。新芽は残してカットしましょう。また、切り落とした枝は挿し木で増やすことが出来ます。
金のなる木の花を咲かせるコツ
金のなる木は11月頃から花を咲かせます。小さな花がまとまって咲く姿はとてもかわいらしい姿です。ここでは、花を上手に咲かせるコツをご紹介します。
コツ① 大株の苗を選ぶ
晩秋から冬にかけては、白や淡いピンクの可憐な花を楽しめます。小さな株によく花をつける系統と、大株にならないと咲きにくい系統があります。早く花を咲かせたい場合は、花の咲きやすい品種か、大株のものを選ぶと良いでしょう。
コツ② 夏の水やりを控える
花を咲かせるコツは、一年を通して日照時間の確保と夏場の水やりを控えめにします。こうすると、葉がしわしわになってますが、花芽に栄養を回し、開花に備えることが出来るのです。水を与えすぎると、葉がぷりぷりとみずみずしくなるのですが、葉ばかりが成長しまうのです。
金のなる木は、鉢一杯に根を広げます。そのままにしておくと根詰まりの原因になりますので、2,3年に1回は植え替えを行いましょう。ここでは金のなる木の植え替えに関してご紹介します。
植え替えのタイミング
成育旺盛な期間の、3月~5月に行いましょう。植え替え自体は、植物に負担がかかる作業です。育成期間であれば、ダメージの回復も早いので、この時期に行います。また、葉の艶や張りがなるなど、元気がないように見えることがあります。原因の一つとして根詰まりが考えられます。この根詰まりを起こしていたら植え替え時です。鉢底穴から根が飛び出ていたり、水の染み込みが悪くなっていないかなども、根詰まりのサインです。根詰まりを起こしていたら、成育期間に植え替えを行いましょう。
植え替えの手順
鉢から、金のなる木を引き抜きましょう。植物にダメージを与えないように、慎重に引き抜きます。根についている土は、手で優しく揉んで落とします。黒ずんで腐っている根はハサミで切り落としましょう。その後は、一回り大きい鉢に植え替えてあげます。水はけが大事なので、鉢底石を入れて、多肉植物用の、水はけの良い土を使ってください。植え替え後は、直射日光の当たらない明るい日陰で様子を見ましょう。1~2週間は肥料を控えて、直射日光に当てないようにしてください。
金のなる木の葉が落ちる原因に関して
金のなる木は常緑性ですが、葉を落としてしまう事があります。主な原因は日光不足です。環境が合わないことが原因ですので、この原因をあらかじめ知っておくことで対策が可能です。また、葉を落としても、幹は活きていますので、季節に合わせた管理を行ってください。春になって暖かくなれば、また新しい葉が生えてきます。
原因① 日光不足
金のなる木は、日光をとても好みます。冬場でも日光に当てることが重要になってきます。鉢の置き場所を変えるなど、日照時間を確保してみて下さい。
原因② 根腐れを起こしている
日照時間にも関連していますが、日照時間が減り、気温が下がると、水が蒸発しきらずに土の中が湿ったままの状態のことが起こります。土がしっかり乾燥しきるまで水やりを止めましょう。
金のなる木の増やし方
金のなる木は挿し木と葉挿しで増やすことが出来ます。成育旺盛な期間で、5月~6月に行いましょう。剪定して切り落とした枝を利用すると良いでしょう。
挿し木で増やす
挿し木は金のなる木の増やし方で、最も一般的な増やし方です。金のなる木の葉が過密になり剪定を行う際に切り取った茎を使って、手軽に行うことが出来ます。
・挿し木のタイミング
気温と湿度が上がり始める5月~6月に行うと成功確率が高いです。ちょうどこの時期が生育期にあたり最も活発です。差し穂も高い確率で発根します。また切られた側の親株も、ダメージの回復が早いです。また、切り口が乾燥しないままに土に挿すと、雑菌が入り発根しない場合があります。数日日陰で乾かしてから土に挿しましょう。
・挿し木に使う土
新しい土を使いましょう。古い土だと養分が少なく、根からの栄養の吸収も悪いです。多肉植物専用の土でも良いでしょう。
・挿し木の手順
まず、葉の付いている枝を切り取ります。切り口を日陰で数日乾かします。切り口が乾燥したら土に挿します。しばらくは水を与えずにしておきます。約1か月で発根し始めますので、その後鉢に植え替えましょう。
葉挿しで増やす
金のなる木は他の多肉植物同様、葉挿しでも増やすことが出来ます。
・葉挿しのポイント
水を与えた直後ではなく乾燥した状態の方が、葉が取れやすいです。その葉を活用しましょう。葉挿しといっても土に挿す必要はありません。仰向けの状態で、土の上に置くだけです。根が出てきたら、1ミリ程度かるく土をかぶせてあげましょう。
金のなる木で注意する病害虫に関して
金のなる木は、病害虫に被害にあいにくい丈夫な性質です。まれにカイガラムシの被害にあうことがあります。
カイガラムシ
夏場は、カイガラムシが発生しやすい時期です。葉がべたべたしていたらカイガラムシが発生している可能性が高いです。カイガラムシの成虫は体が硬いからで大荒れているため、薬剤での駆除が難しいです。ピンセットで取り除いたり、数が多い時は歯ブラシでこすり取ったりして、駆除しましょう。
金のなる木の種類
金のなる木は、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物で品種改良された品種がいくつか流通しています。
黄金花月
黄色の斑が入る品種です。葉の色が、光に当たると黄金色に見え、とても美しいです。プレゼントにも最適な品種です。
桜花月
花が咲きやすい品種で、冬にピンク色の花を咲かせます。桜のような美しさから桜花月と呼ばれています。
姫花月
ミニ観葉として出回っている品種です。背丈が低くコンパクトな姿が特徴です。
金のなる木を育ててみよう
金のなる木は、特別なお世話をしなくてもスクスクと育つため、園芸(ガーデニング)をはじめてされる方にもおすすめできます。お部屋に緑があると、不思議と心が安らぐもの。また、風水的にも、金運を左右する方角である南東にこの植物を置くと良いといわれています。ぜひ、お部屋に取り入れてみてくださいね。
金のなる木におすすめの商品|ストレート液肥 観葉植物用
ストレート液肥 観葉植物用は簡単にお使いいただけるように、観葉植物が必要とするチッソ・リンサン・カリなどの各種栄養素を含む、すばやく効く清潔な、そのまま使える肥料です。緑をより美しく、鮮やかに育てます。 根からすばやく吸収され、株を丈夫に育てます。
ストレート液肥 観葉植物用のご購入はこちら
この記事で紹介された植物について
金のなる木
学名:Crassula portulacea /科名:ベンケイソウ科 /別名:成金草(なりきんそう)、花月(かげつ) /原産地:南アフリカ /分類:多年草 /耐寒性:弱 /耐暑性:強
金のなる木は乾燥や低温などの厳しい環境に適応する丈夫な多肉植物です。
この記事に関連する商品について
人気コンテンツ
POPULAR CONTENT